News
「環境不動産セミナー2023 ~GXは建築業界をどう変えるのか~」4月20日に開催
AdobeStock_233162467
型式指定 (高周波利用設備申請サービス)
「高周波利用設備申請」について
NFCなどの無線通信機能を備える製品は、総務省の定める技術基準適合証明マークは不要です。
ただし、各地域を管轄する地方局(総合通信局)に直接申請を行う必要があります。
「型式指定」を受けてその認可番号とともに型式指定マーク(高周波マーク)を表示することが必須です。
申請を行わなかった場合は、行政による処分の対象となります。
出典:総務省ウェブサイト
対象製品の例:誘導式読み書き通信設備
NFCを搭載するあらゆる製品*が対象となります。
例:スマートフォン/プリンター/カメラ *微弱電波レベルの製品には不要
申請対象か否かの判断が困難な場合はご相談ください。
試験・申請取得サービス
ビューローベリタスは、お客様に代わり試験と申請を行うサービスを提供します。
料金(税込) | 所要時間 | |
---|---|---|
試験サービス | 275,000円から(種別やモード数による) | 1週間(実質の期間、準備や混み具合で前後します) |
設備申請代行サービス | 275,000円 | 試験終了後4週間前後 |
ご注文~試験~申請までの流れ
- ご注文(通常、試験開始日の1カ月前までにお願いします)
- 必要書類、試験条件のご提示・打ち合わせ
- 試験(NFC搭載モードにより期間が異なります)
- 試験レポート発行、申請に必要な書類作成
- 各総合通信局打ち合わせ、書類持ち込み
- 指定番号発行
試験に必要なサンプル
- 台数:1台(予備サンプルを含めた2台を推奨します)
- 試験モード:PN符号での変調を連続送信させる必要があります
- アクセサリーなど:動作に必要なものをご準備ください
申請に必要な書類
作成方法などお気軽にご相談ください。
- 型式についての指定の申請書1部
- 設計書1部
- 試験成績表1部
- 試験成績書1部(登録証明機関などで測定した場合、その結果の写し一式も必要)
- 外観を示す図及び写真1部
- 接続図1部
- 取扱説明書1部
- 構造を示す図及び写真1部(超音波洗浄機、超音波加工機、超音波ウエルダー、電磁誘導加熱を利用した文書複写印刷機械及び無電極放電ランプに限る)
- A4版が入る返信用封筒(切手貼付)1部(郵送を希望する場合のみ)